ブレーキ装置の製作ー(2)
先に作ったシリンダーの制御弁がイマイチ芳しくなかった。
もう1個作り直したら、前よりは良くなったと思う。
制御弁~渦巻きチリコシ、締切コック~主管の2つのエルボを作った。
Φ4の丸棒から0.8~1.2~1.4~0.8の段を削り出す。
ここまでは10分掛からない。
ガスで一瞬、焼きなまして一番太いところを六角ナット状に削り出す。
90°に曲がる箇所を△90°に削ったが、直角には曲がらず2個失敗した。
寝覚めにふと思いついて△にせず、ダイアモンドツールで半円状に削ったらなんとか曲がった。
が、ナット側がながくこれも失敗。
4個目に挑戦したら、それらしい形になる。まだちょっと長い。
ナットが大きいようだが、これが限界かな。
あともう1個、ナットのないエルボを作ろう。
思いつくものは作った、何を作ろうか思いつかない。
| 固定リンク
「OJ・オテセ11000」カテゴリの記事
- 石炭車の下回り部品ー(5)(2019.08.15)
- 石炭車の下回り部品ー(4)(2019.08.11)
- 石炭車の下回り部品ー(3)(2019.08.10)
- 台車ができるまでー(11)(2019.07.30)
- 台車ができるまでー(10)(2019.07.29)
コメント