ブレーキ装置の製作
今朝は6時半から作業を始めている。
HOだとシリンダーと水平テコは一体になっているが、この大きさだとシリコン型が抜けないと思われる。
石炭車用に作ろうと思ったけれど、あとのことを考えて一般車用とした。
実際にはBC(ボギー中心)間距離で中間の連結棒の長さがきまるので、左右のテコを分離する。
真鍮板から切り出した水平テコ、帯板状にして穴を開け、U字に曲げ二又ねじを作る。
極細ピン、実径0.6mmを沢山削り出し組み立てた。
水平テコの固定端の形状、セキと一般車の違い。
連結棒は真鍮線を後付する仕様とした。
石炭車に、一般車にも流用できる。
残るは制御弁の組み立てである。
| 固定リンク
「OJゲージ工作」カテゴリの記事
- QCTPを交換(2019.07.19)
- ERコレットを装着(2019.07.09)
- ブレーキ装置の製作(2019.07.04)
- 削りだしでチャンネル材を製作する(2019.06.13)
- 石炭車の台車を組む(2019.04.21)
コメント