スロフ53を妄想するー(6)
昨日は1日雨で何もできなかった。
車体をコの字に曲げる。
(1)裏面側板上部の折り曲げ境界にスジ彫りを入れる。
(2)角材にステンレススケールを裏向けに仮付けし、エッジとしてスジ彫りに合わせ当て木をクランプし15°程度曲げる。
(3)約R3mmの角材に合わせ30°程度曲げる。エッジなし。
(4)屋根頂部R125で曲げをつける。R40程度の丸棒をあてて少しずつ。
(5)肩Rを大きいRの当て木で曲げる。
(6)妻板に合わせ微調整する。
うまく曲がったように見えるが、予想通り合わない。
肩Rが揃わない。
窓枠を分割して、車体に取り付けたが位置合わせが難しく、寸法も微妙にあわないものがあった。
端から順位にハンダ付けすると歪むと思い、ランダムに取り付ける。
前位妻、出入台妻を取り付ける。
出入台側は仮付け状態で、歪が残る。
屋根も左右で不揃いな箇所もある。
45年前に作ったスロ51,スユニ60も0.3mmで今回も変わらない。
最後に自作したのは14年前で、その時のようには曲げられなかった。
たぶん、真鍮板の目が直角になっているのだろう、肩部のRがうまくいってない。
やはり材料は選ばないといけない。
もう自作客車はこれを最後にしよう。
明日は出入台ドア、シル、ヘッダーとできれば雨樋まで行きたい。
あと2日ほどで車体の目処がつきそう。
GWの間に床下まで済ませたい。
最近のコメント