« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月27日 (金)

ちょっと模型はお休み

 いろいろ身の回りで動きがあります。

著作の配布、注文も落ち着き、もまもなく終わるでしょう。在庫も少ないので一旦、工作室に戻します。

来月からは、懸案の断捨離に入ります。
遺品もですが、不要なものは冬までに一気に処分します。
当分模型製作、車両工作はお休みです。
新しい駅セクションはガレージで進めていきます。

著作配布の情報以外はブログの更新も止まるでしょう。

次編の配布は来年になります。

予定していなかった、新たな1冊が追加になるでしょう。

本当に70歳までに完結するだろうか、新編が次々増えていきます。

いつまでも終わらない。

自分の体が朽ち果てるのが先か、完結が先なのか。

| | コメント (0)

2022年5月25日 (水)

もうやめようかな

 先日、2年半ぶりに運転会が開催され参加した。
私が行かないと昼までに設営できないこともある。朝イチの参加人数が少ない。

いつもお会いする方、初めてお会いした方、著書を注文された方、10名ほどの方と歓談した。
最近は工作もしておらず、旧作と短い展示線路を持っていった。
来られた方とその線路で機関車を走らせ、模型談義するネタとした。
 

このようなこと、この場で書かないほうが良いのか。

記念運転会ということもあるが、展示作品の撮影をするということで並べた。
まあいつも会う方だけど、何かツッコミを言いたいのだろう。
「この線路にこの機関車は合わない」ようなことを言われた。
気に入らないなら、見なければ良いと思う。それでも、その方は撮影していった。

数年前も、展示したセクションに「実物とは規模が違う」などと仰った。

そのような話を聞くと、持参するのも嫌になる。
相手に対するリスペクトの気持ちは無いのだろうか。

先般、同様な意見をネットで聞いたことがある。
・両数が少ないとか
・機関車が非力だとか
・背景(線路)に車両がマッチしてないとか
・リアルだが走らないとか

 所詮、模型ではないか。
作った本人がイメージして作ったものあろう。
リアルに作ったものは良いのはわかるが、それぞれの思想があるだろう。

それを言うなら、限りなく精密に作った機関車がストラクチャーもシーナリーも無い線路を走るのはどうなんだ。

たまたま、線路に留置してあった車両を見たら、出入り台は広幅で、水槽、発電機の向きが逆さまだった。
機関車のナンバープレートが無かった。
※ご本人には申し訳ない、例を言っただけで悪意はありません。
私の著書、皆さんに精密に作ってくれと強要するのではなく、精密に作りたい方のお役に立ちたいだけです。

 何だか参加するのも嫌になってきた。
やはり自分だけの線路で、限りなく価値観の分かり会える仲間だけで楽しむほうが良いなあ。

もう、参加するのやめようかな。
もう持参するの止めて、価値観の会う方とだけ談義しようか。
私のいる場所はないわ。

だから40年間どのクラブにも入らなかった。

一方、著作を注文していただいた方々、愛があるなあ。
色々ご意見、ご指摘あるけど、思いやりがあった。

ああ、師匠と会いたくなった。もう会えない。

| | コメント (0)

2022年5月19日 (木)

週末の運転会

 週末の土日は、運転会やらイベントが続きます。

運転会に持っていく模型を準備しないといけないけれど、スロフ53は中断し間に合わない。
何を持っていこうか、限られる。

 運転会の会場隣で、偶然に模型の販売会もあるようで、読者の方とお会いできることになりそう。
注文頂いた方のお手元には今日明日で届きそうです。
注文も一旦は落ち着いたようです。

21,22,23日は慌ただしく、注文はお受けしますが、メールの返信は23日夜以降になります。
ご了承下さい。
特別二等車を探る」 申込みはこちらから

2020年1月の運転会以来の参加になるので、メールだけで顔を合わせていない方々と久しぶりに対面します。
適当な距離を取り、コミュニケーションを計りたいと思います。

著作の注文は常時受け付けております。
明日、金曜日午前中までなら、夕方に発送できますのでお早めにどうぞ。
(入金は到着後で構いません)※お一人様1冊、複数の場合は人数を申し出ください。

残部数あと13冊です。

| | コメント (0)

2022年5月16日 (月)

発送手配に大忙し

 土曜日午後に過去注文いただいた読者へ案内のメールを送りました。
当日中に25件ほど注文が入り、日曜から月曜(本日)に10件程度お受けしました。
今朝はクッション梱包準備し、午後からレターパックライトに封入し、最寄り郵便局の窓口に持ち込みました。25件(約12kg)

忙しい1日でした。

これから入金確認と、発送案内のメールとまだ終わりません

12日から始まり、6日間で約70冊、「セキ1を探る」では70冊を達成するのに12日ほど要していたので、過去最短の発送数でした。

また、読者各位のツイッター、ブログ等でご紹介頂いたことも影響があったと言えるでしょう。
皆さんにお礼申し上げます。

残り部数、25冊程度です。
予定数を超えましたので、送料をご負担願います。

| | コメント (0)

2022年5月15日 (日)

順調に注文が入っています。

 4月から1ヶ月で35冊ほど注文が入り、5月12日に発送しました。
13日には本州内のほとんどお届けできたようです。
14日には北海道方面も届いています。

献本させていただいた方面からの発信で10冊ほど注文が入り、14日に発送しましたので本日到着するでしょう。

マヤ43の時に注文いただいた方との差分で、ご案内を50件ほどしました。
そのうち、すでに20件余り注文が入り、累計60冊を超えています。
100冊の予定ですが、まだ少し在庫はあります。

50枚用意したレターパックも在庫がなくなり、土日を挟むので16日、月曜以降の発送になります。

本編ではスロ60形式の写真は掲載していないにもかかわらず、図版の多さから内容の濃いと感じられているようです。

ワム3500、マヤ43形式を探るでは、実車写真満載でトレース図面の折込を添付しました。

本編では図版の枚数、誌面の制約から縮尺を統一し、トレース図面を掲載しました。

ご覧いただいている読者の皆さんにとって、どちらが良いのか、ご意見をいただき、将来の著作に活かしたいと思います。

「実物図面」か「統一縮尺のトレース」図か。
著者としては、後者がコストパフォーマンスの点で有意かと思います。

当初、50冊までは当方で送料負担としていましたが、もう少し拡大し一段落するまで続けたいと思います。累計70冊程度まで。

※予定数を超えましたので、送料はご負担願います。

明日からの発送に備え、今日はのんびりとしようと思います。

| | コメント (0)

2022年5月12日 (木)

本日(12日)発送しました

予め頂いていたもの、献本を含めて40冊余り発送しました。

雨のなか、2度に分けて郵便局へ運びました。
1冊梱包がおよそ0.5kgなので、20kg余り、重かった。

明日からは落ち着くでしょう。

京都、大阪、近畿、愛知方面は明日夕方には届くでしょう。

東京都内、埼玉、横浜市内は明日届くでしょう。

千葉、東京の一部地域は土曜と思われます。

北海道は中二日掛かることがあるようです。

まもなく届きますのでお待ち下さい。

| | コメント (0)

2022年5月10日 (火)

明日から発送します

 明日、11日に入荷しますので発送開始します。

特別二等車を探る」 申込みはこちらから

なお、50冊に達するまでは、送料は当方で負担します。
※予定数を超えましたので、ご負担願います。
すでに40冊近く注文が入っています。

すぐに売り切れることはないでしょうけれど、夏ころには完売するのではないでしょうか。

来年の貨車編に向けて準備しなければなりません。

模型も作りたいけど、身の回りの断捨離もしなければならない。

| | コメント (0)

発送の準備中です

 GWは遠方に行ってた家族も帰ってきて、何かと忙しく工作室にもいけませんでした。

 あと数日で新著が入荷しそうです。
週末に梱包材も入荷し、今日はレターパックを仕入れに行きます。

 妻の集めた大量の記念切手が出てきたのでそれをレターパックライトに交換します。
その分を先着50名の送付に充当しようと思う。
古い切手は使い方次第で手数料が必要だったり、今回は等価交換で目減りしません。(切手1枚に5円の手数料が必要でした)

 従来はレターパックは手書き宛名、クリックポストは仕様上、PCからプリンターに印刷が前提でした。

今回は専用宛名ラベルを準備したけれど、この宛名印刷ソフトが使いにくい。
注文メールの宛先を一旦、メモ帳に貼付け配列を並べ替える。(TAB区切り)
 ※宛先、送付済みチェック用にA4紙に50名分を印刷する

一列の文字列をスプレッドシートに貼付け、CSV保存(カンマ区切り)
テキストCSVを宛名ラベルソフトに差込
 ※一部文字化け、依頼主住所が全体に反映されない等(エレコム、らくちんプリント)
著作を袋に封入、(送り状同梱)クッション材で梱包、レターパック入れ
宛名シールを貼る(控えシールめくる)

の手順になります。

この宛名ソフトが、使いにくい。
・1ページ目(2面)の依頼主住所が2ページ目以降に反映されない =>1件ずつ、38件貼った
・送り先住所のデータが、携帯、スマホ、PC、MAC等の環境の違い、全角半角混在か、一部文字化けする
・ソフトの操作方法、編集モードで表示が画面外に位置がずれる 位置を変更すると次の手順に影響する
等の使いづらさを感じた。
デスクトップPCを意識した作りなのか、ノートPCでは画面が狭く、細かな編集に難がある。
無料ソフトだから仕方ないのか。
次回、使うことがあったら、既存のはがき宛名ソフトをカスタマイズしたほうが良さそう。
因みにエクセルを利用したフリーのシートを使ったが、これも使用方法がわからなかった。

あと少し、入荷次第発送したいと思います。
15日以降としていましたが、11日から発送します。
先着50冊は送料は当方で負担します。あと15冊ほどです。
※予定数を超えましたのでご負担願います。
お早めに注文願います。

| | コメント (0)

2022年5月 5日 (木)

駅セクションー(2)

朝から工作室へ、2時間だけ線路を敷いた。

午後から岡崎公園のみやこめっせの古本市を見た。最終日
数年前行った時はそれなりに買い忘れ欲しいものがあったが、今回は2店舗ほど、特に欲しいものはなかった。
交友社の「SL_No.3」が安かったので購入する。¥1,500ー
C51の特集なので、鉄道模型社エッチング板で18900形式の参考にしたい。

往路は三条京阪から歩いたが、帰路、途中で東山三条で思いついたようにユニバーサル模型社に寄った。
30年ぶりかな、工具を少し買ったら、女将さんと話が弾んでお菓子を沢山いただいた。嬉しそうだった。
東大路通りの古道具屋さん、きれいになっていた。
2022050502
気がついたら四条河原町まで歩いてしまい、高島屋で買い物して帰る。
今日は14500歩も歩いた。こんなに歩くの半年ぶりだ。

話は戻り、午前中2時間だけ工作、前回の枕木を間違っていて、分岐器2つ枕木を敷き直す。
古いウェザードレールを磨いたので、ウェザードでなくなった。
2022050501
細切れのレールから長いものを選んだ。
下の型紙は完成してから横に引き抜くか破いて取り外す。

可動部レールの接続をどうするか。
ギャップをどこに入れるのか、要検討である。
明日は工作休み。

| | コメント (0)

2022年5月 3日 (火)

スロフ53を妄想するー(7)

 朝から工作室に来た。
快晴で洗濯を干してから出てきた。
工作室に居ると寒いくらいだ。

出入台開き戸を作り、妻板まで取り付けたかったが集中力が続かなかった。
工作台廻りの配置が悪く、消耗品(糸鋸刃)を入れている引き出しが使いにくいので配置換えする。
床にも切子が散らばっているので掃除した。
2022050301
側板0.3mmはシルヘッダーのハンダ付けで歪んでいる。
0.35mmくらいが良いのだろう。
明日は出入台廻りに入ろうか。

岡崎の京都市勧業館みやこめっせで古本市がある。
5日にでも行ってみようかな。

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »