9600を作るー(24)
寒くなり、通うのが辛くなって、泊りだと暗くなってからだと気持ちがつながらない。
3日ぶりの工作室。
炭庫脇の釣り輪もリベットを打って切り出した。3日前
来客があり今日になった。
テンダー後部の端バリは違うものがあり、作り直した。
連結器座は市販部品がないようなので、t=1.0を切り出し3枚重ねとした。
炭庫増炭部の縁取りはリベット付きエッチング帯を使った。
なぜか後部はリベットなし。
後部仕切りの補強は、山形鋼直、三角、リベット平鋼などがあるが、この車はなし。
端バリのリベット細いのがわかる。
連結器座の横リブは太かったから、1本でも良いか。
あんまり進まんなあ。
| 固定リンク
「工作」カテゴリの記事
- 16番に戻す(逆改軌)(2023.01.18)
- ブレーキ装置を探るー(2)(2022.12.30)
- ブレーキ装置を探るー(1)(2022.12.28)
- クロスヘッドを探る(2022.12.27)
- 9600を作るー(27)(2022.12.20)
「9600」カテゴリの記事
- ブレーキ装置を探るー(2)(2022.12.30)
- ブレーキ装置を探るー(1)(2022.12.28)
- クロスヘッドを探る(2022.12.27)
- 9600を作るー(27)(2022.12.20)
- 9600を作るー(26)(2022.12.15)
コメント