« クロスヘッドを探る | トップページ | ブレーキ装置を探るー(2) »

2022年12月28日 (水)

ブレーキ装置を探るー(1)

 家事があるので工作室へは行けない。

 ブレーキシューは注文したが在庫は無いようなので自作することにした。
初期の図面を見ると、第1、2動輪と3,4動輪とでは制輪子吊り(ハンガー)の向きが異なる。
また、原型では制輪子が大きいが、末期では小さくなっている。
2022122801
保存車を見ると、原型どおりの配列もある。
第2動輪のはモーションプレートがあるからだろう、元々向きが異なる。

いずれにしても2種左右で4個作らなければならない。
いや、厳密に言えば、第2動輪のは角度が異なるので、3種左右で6種必要か。

模型の場合、すべて同じものが使われているのではないだろうか。
S模型のプラ製は全て同じものだった。

自分で作るのだし、発注する際にどちらか選べばよいので特に困らないだろう。

|

« クロスヘッドを探る | トップページ | ブレーキ装置を探るー(2) »

工作」カテゴリの記事

9600」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クロスヘッドを探る | トップページ | ブレーキ装置を探るー(2) »