9600を作るー(27)
今日の工作室は、3.5℃だった。
なかなか工作に気持ちが向かないが、台車枠の下縁を薄く削る。
1.5mmを0.7mmまで削ぎ落とすつもりだったが、台車枠の厚さは一定でなく、さらに薄くなった個所ができた。
軸箱守控の下面の突起を削り落とし平面とした。
効果があるか、真鍮が光っているのでよくわからない。
台枠の四角に抜いてある窓部を薄くすると良いが歪がでるだろう。
恐れていたように、最後にエンドミルが噛みついて、痛めてしまったのであとで修復する。アドラーズネストのナットを、軸箱守控に植え込んだらそれらしく見える。
すでに0.8mm幅の帯板にリベットは打ってあったので台車枠上縁に貼った。

何か少し細密になったような、自己満足である。
今年もあと10日で何日来られるだろうか。
| 固定リンク
「工作」カテゴリの記事
- 16番に戻す(逆改軌)(2023.01.18)
- ブレーキ装置を探るー(2)(2022.12.30)
- ブレーキ装置を探るー(1)(2022.12.28)
- クロスヘッドを探る(2022.12.27)
- 9600を作るー(27)(2022.12.20)
「9600」カテゴリの記事
- ブレーキ装置を探るー(2)(2022.12.30)
- ブレーキ装置を探るー(1)(2022.12.28)
- クロスヘッドを探る(2022.12.27)
- 9600を作るー(27)(2022.12.20)
- 9600を作るー(26)(2022.12.15)
コメント