運転会へ
今日は「京都トンネルクラブ」の定例運転会で太秦まで出かけた。
コロナ間もない2020年なので3年ぶり。
一旦、工作室へ話のネタするための材料を取りに出かけたが、途中の川の土手や細い道(東西方向)にはまだ雪が残っている。
道路の水たまりも凍結している。
工作室は寒く、2℃まで下がっており、ストーブを入れても30分で9℃までしか上がらず、早々に退却した。
昼前に西院で嵐電に乗り換え、太秦へ。
嵐電に乗るのも久しぶり。
運転会は走らせるものは持っていかなかったので、3年ぶりに会う会員諸氏と歓談するに終わった。
製作中の9600、木造洋風駅舎をごらんいただいた。
帰路、河原町で買い物のため少し早い目に退出して、中古ショップをのぞいた。
またユニトラックがあったが素通りし、沢山のジャンク車両があったので物色した。
古いギヤーボックスが入った袋もあったが、使うことがないだろうしこれも素通り。
サンゴの古典客車が格安だったので買った。同じものが押し入れに1両あるのでちょうどよい。
客車以外は新品同様、AU76、小高TR-40、サガミモーター
モーターは古い棒型モーターの置き換えに使いたい。
明日は朝から工作室へ材料を戻し、今後の工作計画を考えたい。
最近のコメント