ヨ3500
先の記事でヨ3500を話題にしたところ、お二方から興味ある情報をいただいた。
上士幌のヨ4842は本気で撮っていなかったことを反省する。
保存状態が良くないのと、標記が再現されてないことが残念。
この日、糠平鉄道資料館にあるヨ4843も撮ったのだけれど、メモリを差していなくてあとで気がついたのである。だから撮影できていない。
撮影年月日;2016年4月27日夕刻
こちらも保存状態はよくないし、塗装もなぜか茶色に塗られている。
いい加減な標記も残念である。
側信号炎管のカバーは角型である。はじめて見た。
●ヨ4834
撮影年月日;1981年6月26日
撮影場所; 野辺山駅
これは唯一撮影していたヨ3500形式で、時間もフィルムの余裕も無く撮影だった。
信越線、高崎操~直江津専用である。
現役の車なので非常に綺麗である。
●1段リンク
●ヨ14822吹田区ではそれなりに取ったつもりだったが、数少ないリベットのないタイプに該当するのはこの1両のみだった。
いずれ別にまとめて紹介しようと思っていたが、よい機会だったのでここに掲示することとした。
お二方に感謝いたします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント