10年使用していたガラケーとおさらばした。
AUさんとは16年のお付き合いで、乗換に際し「16年間ありがとうございました」と挨拶があった。
スマホは2012年から、htcを2台、SONYを2台(同機種)、htcを1台使用してきた。
何れのスマホも家庭内で余剰のものを引き継いで使用し、インターネット専用で,通話はガラケーの2台持ちである。
最近までSONYの大きな画面をデジカメから無線取り込み用として、3台持ちであった。

※画面が写り込まないよう暗くし、フィルターを掛けている。
先週末にhtcが突然、日本語変換ができなくなり、ひらがな入力だけになってしまった。
ちょうどガラケーの乗換時期になっていたので、乗り換えることにした。解約料不要。
普段は家に居ることが多く、WI-FIがメインで外に出ることは少なく、1Gもあれば十分である。
自宅の電話を廃止し撤去したこともあり、通話使用のほうが多くなる。
R社のかけ放題で格安になった。
家族が1名減ったので、それぞれ使用に合う有利な契約に変更する。
AUは予めMNPの予約番号をもらい、注文したR社のSIMと機器が届いてインターネットから予約番号で手続きをすると、日中なら10分程度で乗換が完了し、ここまでは混乱もなく終わった。
もう1台、家族のは「IIJ」で、ちょっと手間取った。
SIMに同梱されていた冊子には、SIMを差し込んで、ネットワーク名を入力すれば終わるように書いてあった。
ところがこの作業を終わった(22時ころ)が、WI-FIは繋がるが、通話はできない。
翌朝になってもつながらず、MNPの移行手続きが必要なのではないかと疑った。
本人はその必要はないと言う。冊子にも書かれていない。
通話ができない!
ところが、もう1枚別の冊子が入っていて、電話から(このときは固定電話しかつかえないから)、指定のSIMのコードを入力すると、
10分ほどして繋がった。
インターネットも、通話も開通した。
このMNP移行手続きは、乗換先の各社で手段は異なるようだ。
無事、ガラケーから移行はできたが、連絡先の移行に手間取ることになる。
予め、ガラケーからマイクロSDに連絡先をエクスポートし、VCF形式に変換しておいた。
ここまでは良かったが、スマホ側で連絡帳にVCFからインポートしようとすると、Google(Gmail)の連絡帳と同期されたのか、沢山のメールアドレスが反映されてしまった。
スマホでは通話が主になるのに、メールばかりの連絡帳では探しにくい。
連絡帳にメールアドレスが反映された!
スマホには通話用にアプリ内に、電話帳があるが、これにも連絡帳が反映されてしまっている。
ここで、一旦、連絡帳のデータを削除した。(本来は事前に同期を解除しなければならなかったが)
連絡先にVCFデータをインポートした。
名前が文字化けしている!
これは、文字コードがUTF-8になっていないため起こるが、書き換えができない。
電話番号は異常はないので、仕方なく、名前を1件づつ入力し直すが、一部の項目には文字で異常な文字コードなのか消すこともできないものがあった。
およそ3時間要して50件ほどを修正した。番号は修正していないのでかけ間違いは起こらないと思う。
今朝、電話帳は正常だった。(6/23)
ところが、LINEアプリの個人名が文字化けを起こしている。
LINEの個人名が文字化けしている!
電話帳の文字化けが影響したのかと思われる。
プロフィールのアイコンで区別できるので支障はなさそうだが。
スマホの使用には支障もないようだが。
GMAILのアプリを更新した。
ところが、電話帳の中身が消えている。1軒も残っていない。
連絡帳(GMAIL)の中身も消えている。
電話帳、連絡帳のリストが消えている!
つまり、GMAILアプリの更新で、連絡帳も更新され、電話帳にも反映されたようだ。
仕方ないので、もう一度電話帳を手入力することにしよう。明日
消えた連絡帳は、GMAILのメール本文から抽出しなおす必要があるが、当分はなしでいこう。
やれやれ遠回りしたがあと少しでスマホへ移行が完了しそうだ。
追記
6/24朝、起きてみるとMicroSDの中身が無くなっている。
古いスマホに差し替えてみるとやはり無い。
MicroSDも初期化されたようだ。
幸い、失ったデータはPCに保存されているので支障はないが、データ移行に1日を要するだろう。
メモリの容量も不足し、使用年数も長いので新しい容量の大きいものを仕入れてこよう。
エディオンか、JOSHINか、ケーズか。
さらに不可解な現象が、
Googleフォトに消えた画像が残ってるではないか。
使用をOFFにしているのに。
もう訳がわからんようになってきた。
最近のコメント