「探る」だけれど、本を出すわけではない。
25日は、久しぶりに撮影仲間とクリスマス昼食会のあと、写真アルバムを持ち寄って情報交換をした。
と言いながら私自身は1年あまり撮影に行ってないので、古い写真を何枚か印刷し持参した。
男が3人、パフェやパンケーキを食べたり、酒は無しである。
私自身も新しいカメラを入手し、各社のカメラ事情、最新のミラーレス機を見せてもらった。
もう一眼レフには戻れない。軽いのと、高感度性能、連写性能は格段に改善されている。
昨日は工作室へ来たけれど寒く作業はできなかった。する気にならなかったというのが正確。
今日は久しぶりにCADで作図する。
9600のサイドロッド類は自作したが、クロスヘッドは入手できそうにない。
今後、「9900」「18900」の時に必要になるので各形式間で共用できないか検討している。
寸法的にはD51のを参考にしたが、あてにできない。
D52やC62等は概ね形状は同様のようだが、必ずしも同じとは言えない。
模型ではほとんどが供用されているが、実際は異なるようだ。
D50では、「9900」で登場時、D50昭和初期、末期で3種類ほどあり、末期には「結リンク」との連結方法がいくつかあるようだ。
「8620」「9600」は同形状と思われるが、C51では「結リンク」の結合方法が異なる。
4形式を共通化できないか、クロスヘッド本体と結リンク部を新規にロストを製作して、互換性をもたせられないか。
(右から、C51、9600、模型化図)

クロスヘッド、スライドバー、各左右2組製作しなければならない。
次はブレーキシューの図を描こう。
年内は工作もお休みにして、年が明けたら工作したい。
最近のコメント