鉄道部品コレクションー(2)
まだ運んでいない資材を運ぶため、格安レンタカー(軽トラ)を7時間借りた。3850円である。
6回のうち1回は普通ごみ、金属、埋め立てゴミを環境組合に持ち込んだ。
午前中に予約し、ごみの量を申告する。
まず、トラックに乗車したまま天秤に乗り重さを計測する。
そのまま前方へ進み、焼却設備に向かいバックでピット前に停止する。
ピットは転落しないようにゴミ袋が落ちる程度に開き、隙間から投げ込む。深さは約20m
次に金属等の分別エリアで止めると、作業員が荷台から袋入りのごみを運んでくれた。
最後に前進して再度天秤に乗って計測し、重量差を計り重さに応じて費用を支払う。180kg、1500円だった。
最後まで残していた、もう一つの鉄道コレクションを運搬する。
阪急電鉄2800系(特急)の転換クロスシートである。
1席を三分割に分解していたので一人で運べる。
半年以上ガレージに仮置きしていたので、新居には埃をおとしたから搬入し、工作室に仮置きした。
組立は整備してから後日行う。
今回一番の大物である。
何やら永年収集されたグッズやぬいぐるみなど、畳セットの下に重いものは外周に、軽いものは内側に計18個収納できた。
残った10個は、玄関わきの押入を整理して収納できた。まだ少し余裕があるが。
※ 残り引出し3個は空いている。座布団の収納とする。
運搬すべきものは全て終わったが、残りの普通込みは平常時に出すことにする。
14日は午後から近所の同級生を招いて、茶話会を催した。みんなが一緒に顔を合わせるのは50年ぶりである。
結婚して配偶者が増えたり、減ったりで8人集まった。
それぞれの近況の報告など、話は尽きなかった。
さあ、明日から2日間大掃除である。予定通りに終わるかな。
最近のコメント